【独学】これを読めばOK!「行政法」の勉強法を解説!【公務員試験】

ござる

こんにちは。ござるです。

今回は公務員試験の専門科目「行政法」の勉強法について解説していきます。

「行政法」という科目についてあまり知らないという受験生もいるのではないでしょうか。

行政法ってどうやって勉強すればいいの?

という悩みを解決するべく、記事を作りましたので、正しい勉強法を理解して、本番では高得点を取っちゃいましょう。

目次

行政法について

「行政法」は、簡単に言うと、「行政の活動を規律する法律」です。

その数はたくさんありますが、公務員試験で出される内容は、「行政手続法」や「行政事件訴訟法」、「国家賠償法」など限られていますので、範囲はそれほど広くありません。

「行政法」は、公務員になる前の受験生にとってはあまり馴染みがなく、イメージの掴みづらい科目かもしれません。

そのため、勉強していても頭に残りにくいので、「何度も参考書を読み返して知識を定着させること」と「理解より暗記を意識して、試験で解けるようにすること」が大切です。

行政法の難易度

行政法の難易度 やや易しい★★

「行政法」は、馴染みがなく、理解しづらいかもしれないですが、知識を定着させてしまえば、本番で満点を取ることは十分可能な科目です。

憲法と並んで得点源になる科目ですから、きっちり仕上げていきましょう。満点を狙いながら、最低でも1問ミスぐらいがベストです。

馴染みがない科目であるため、「憲法」よりは勉強しづらい部分を感じるかもしれませんが、「民法」ほど覚えることが多くないので、難易度的には、「憲法より難しく民法より易しめ」といった感じですね。

しかし、結局は暗記科目で、何度も復習すれば覚えられるようになりますので、そんなに心配しなくても大丈夫です。

ござる

気合いで暗記してしまえば、満点は十分可能だよ!

行政法の参考書 

じゃあ行政法の参考書は何を使えばいいの?

「行政法」の参考書は基本的に2冊です。

  • インプット用参考書 1冊
  • スーパー過去問ゼミ行政法 1冊

まず、インプット参考書については、オススメは「寺本康之の行政法ザ・ベスト ハイパー」です。

¥1,650 (2024/02/24 10:59時点 | Amazon調べ)

憲法でも紹介させてもらった「ザ・ベストハイパー」シリーズですが、行政法も非常にわかりやすい内容となっています。

僕も受験生の時に使って勉強しましたが、憲法と同じく、行政法の参考書で迷っている人がいたらとりあえずコレと、自信を持ってオススメできる一冊です。

具体的に良い点は

情報量は申し分なく、1冊に網羅されているところ

途中、確認問題があり、知識の定着を図るアウトプットができるところ

「行政法」の勉強で重要な判例がそのまま掲載されているところ

レイアウトが見やすく、確認用としても使えるところ

です。もちろん他のインプット参考書でも代用は可能です。

もうひとつの参考書は、「スーパー過去問ゼミ行政法」ですね。

公務員試験の過去問シリーズのド定番「スー過去」なんで、特に説明も要らないと思います。

「迷ったら、コレを使っておけば間違いなし」と言えるほどの優秀な過去問で、良問が多く掲載されています。

行政法の勉強

STEP
インプット用参考書を3周して知識を固める

「行政法」の勉強の流れですが、まずはインプット用の参考書で知識を身につけて行きましょう。

暗記したものはすぐ忘れるので、知識を定着させるためにも、参考書は最低3周読みこむようにしてください。

「行政法」のインプット作業で大切なのは、理解より暗記を優先させることです。

ござる

僕も受験生のときは、完全に理解しようとはしていませんでした。

説明しろと言われたら上手く出来ないけど、問題は解けるレベルで構わないので、ガンガン暗記していきましょう。

STEP
スーパー過去問ゼミを解く

参考書で十分な知識をつけることができたら、いよいよ問題演習に入っていきましょう。

ここでは暗記したものを覚えているかを確認することが目的です。

問題を解いていて、覚えていないものや忘れていたものは、インプット用参考書なども使って、再確認します。

基本的に試験本番までこの問題演習を繰り返します。

ござる

問題集を3周ぐらいできたら理想ですが、他の科目の勉強もあるので、進捗度に合わせてやってください。

また、効率的に問題演習をするには、自分が受ける試験の傾向に合わせて問題を解くことも重要です。

「スーパー過去問ゼミ」には過去15年分の試験別出題データが掲載されているので、自分が受ける試験の頻出分野から順に解くと、効果的な勉強ができますよ。

ござる

直前まで伸びる科目だから最後まで頑張ろう!

行政法の勉強を始める時期

行政法の勉強を始める時期 

インプット:早めに手を付ける(憲法の次に勉強するのがオススメ)

問題演習:主要5科目のインプットが終わったぐらいから

「行政法」のインプットについては、憲法のインプットが終わってぐらいで丁度良いかなと思います。

「憲法」で勉強した知識は、「行政法」でも役に立つことが多いので、先に「憲法」を勉強してから「行政法」をするとスムーズに勉強が出来ると思います。

「行政法」の問題演習は、一通り主要科目(憲法・行政法・民法・ミクロ経済学・マクロ経済学)のインプットが終わったぐらいの段階から始めるのがオススメです。

おそらく年明けぐらいかとは思いますが、このぐらいがベストではないでしょうか。

以上が公務員試験の行政法の勉強法になります。

ござる

最後まで読んでくれてありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現役市役所職員。
受験生の時に独学で公務員試験を勉強をする。
独学で得た知識と経験を発信し、受験生の皆さんの力になりたいと思っています。
「本当に必要なことだけを書く」をモットーに頑張ります。
※このブログは収益化を一切していません。

コメント

コメントする

目次