教養科目– category –
-
数的処理が初見で解けない…勉強してもできない人の原因と対策【公務員試験】
こんにちは。ござるです。 公務員試験の受験生の多くがつまずく科目、それが数的処理。 何度勉強してもできない、初見の問題は意味不明、自分ってセンスないのかも… こんなふうに悩んでいる人は、結構多いです。 でも大丈夫。 今、数的処理が解けないとし... -
公務員試験の英語は捨てる?→捨てたらダメ!苦手な人でも満点とれる勉強法!
こんにちは。ござるです。 今回は 公務員試験の英語を捨てようか迷ってる こんな人の疑問に答えていきたいと思います。 公務員試験を勉強している受験生の中には、英語が苦手な人もいると思います。 僕もすごく苦手で、いっそのこと捨ててしまいたいと思っ... -
【公務員試験】教養科目の「捨て科目」はコレだ!
こんにちは。ござるです。 公務員試験の科目数は、教養試験と専門試験合わせて約30科目もあり、範囲も膨大なため、優先順位をつけて勉強することが重要になってきますよね。 その中で、優先順位が低く、勉強してもコスパが悪い科目は、思い切って「捨て科... -
【公務員試験】時間がない人の自然科学の勉強法はコレ!
こんにちは。ござるです。 受験生のみなさん、公務員試験の勉強お疲れ様です。 皆さんは自然科学の勉強はしているでしょうか。 自然科学とは、教養科目で出題される生物・化学・地学・物理・数学のことですね。 僕は受験生の時、試験直前まで自然科学は捨...
1