【公務員試験】苦手な人でも英語で満点が取れる勉強法を解説!

ござる

こんにちは。ござるです。

公務員試験を勉強している受験生の中には、英語が苦手で、捨て科目にしようと考えている人もいるのではないでしょうか。

しかし、公務員試験の英語のレベルは、センター試験(共通テスト)と同じぐらいであり、苦手な人でも十分に満点を取ることが可能なレベルなので、正しく勉強すれば得点源にすることは可能なんです!

この記事では、英語が苦手な人が向けに本番で満点を取るための勉強法を解説しますので、参考になれば幸いです。

※基本的に地方上級や国家一般職、市役所などの教養科目で出題される一般的な公務員試験の英語のレベルを想定しています。国家一般職の専門科目の「英語(一般)」のような帰国子女レベルの問題は想定していません。

目次

公務員試験英語の勉強法 

STEP
英単語を暗記する
STEP
毎日英語の長文問題を音読する
STEP
過去問を解く

この3つのステップが勉強法になります。

公務員試験の英語でも基本的な英語力を身につけることが大切です。

公務員試験の英語のレベルで長文読解のテクニックとか小手先の技術は重要ではないんですね。

ござる

単語・音読・過去問!地味な勉強がとにかく大切なんだ!

それでは一つ一つ解説していきます。

1 英単語を暗記する

まず、英語の長文を読む上で、英単語の意味を理解していないと読むことはできませんよね。

そこで、中学や高校で英語を勉強してきたように、英単語帳を使って、英単語を暗記する必要があります。

公務員試験の英語は、センター試験(共通テスト)と同レベルなので、覚えなければいけない英単語もセンター試験(共通テスト)レベルで十分です。

システム英単語なら2章まで、ターゲットなら1400ぐらいまでですね。

暗記の復習を繰り返して、英単語の意味が即座に出てくるまで覚えれば、完璧です。

オススメは一ヶ月など期間を決めて、集中的に英単語を覚える方法です。

ござる

どうしても受験生は、他の科目も勉強する必要があり、英単語の勉強は後回しにしてしまいがちですので、期間を決めてサクッと覚えたが、楽なんじゃないかなと思います。

個人的に公務員試験だけのために単語帳を買うのは少しもったいないと思っているので、大学受験で使った単語帳など家にあるもので良いと思います。

ござる

僕も4年前に買った単語帳で勉強しましたが、問題なかったですよ。

もし、英単語帳を持っていない場合は、「mikan」というスマホアプリでも英単語を覚えることができるので、スマホでの暗記に抵抗がなければ、活用してみてはどうでしょうか。

ござる

大体無料で使えたはずです!

英語勉強アプリmikan-TOEIC/英検®/英会話/英単語

英語勉強アプリmikan-TOEIC/英検®/英会話/英単語

mikan Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

2 毎日英語の長文問題を音読する

一通り単語帳で英単語を覚えたら、長文問題の音読に移っていきます。

英語の勉強法の中で最も重要なのがこの「音読」という作業なんです。

ござる

これを伝えたいがためにこの記事を書いているようなものです!

英語の長文が苦手な人は、とにかく英文を声に出して読む「音読」をすることで、スラスラと読めるようになります!

僕は高校生の時に東進ハイスクールの安河内先生の授業を受けて以来、音読信者なのですが、音読でめちゃくちゃ英語の長文が解けるようになったので、自信を持ってオススメします。

やり方としては

公務員試験の英語のレベル(センター試験レベル)の英文を頭で意味を理解しながら声に出して読む

これだけです!

この「頭で意味を理解しながら」という点がポイントで、毎日音読をすることで、今までは英文を日本語に直して理解してたものが、英文を英語のまま理解できるようになるんです!

英語→日本語の変換作業がなくなって、英語→英語になるので、今までより早く英文が読めるようになるんですね。

ござる

英語が得意な人は自然にできているこの作業なのですが、英語が苦手な人でも練習すればできるようになるので、是非毎日継続してほしいと思います。

英文の教材は、公務員試験過去問でも、速読英単語でも何でも構いません。

CDなどのネイティブの音声に合わせて音読すると、なお良しですが、お金かかるのでどっちでもいいですよ。

ござる

毎日続ければ一ヶ月ぐらいで効果を実感できるよ!

3 過去問を解く

最後に、忘れてはいけないのが過去問を解くということですね。

自分が受ける試験でどのレベルの英文が出題されるのかを知っておくことは、非常に大切です。

傾向を掴むことができますし、何より解けなければいけない問題がはっきりわかるので、勉強の計画を立てるのにも役に立ちます。

過去問については、王道の「スーパー過去問ゼミ」シリーズもしくは再現問題の「公務員試験合格の500シリーズ」を購入して解くのが良いと思います。

直前期に過去問が解けなかったら焦るので、英語の勉強を始めたばかりぐらいの時に軽く見ておいて、「本番にこのぐらい解ければいいんだな…」という感覚を掴んでおくのが個人的にはオススメです。

以上が公務員試験の英語の勉強法になります。

英語は苦手でも続ければ伸びやすい科目なので、粘り強く頑張れば、きっと結果が出るようになりますよ!

ござる

最後まで読んでくれてありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現役市役所職員。
受験生の時に独学で公務員試験を勉強をする。
独学で得た知識と経験を発信し、受験生の皆さんの力になりたいと思っています。
「本当に必要なことだけを書く」をモットーに頑張ります。
※このブログは収益化を一切していません。

コメント

コメントする

目次