-
【初見で解けない】数的処理やってもできない人への処方箋!【公務員試験】
こんにちは。ござるです。 公務員試験の勉強をしている受験生にとって、配点が最も高い数的処理は、是非伸ばしたい科目ですよね。 しかしながら、数的処理の勉強はしているけど、何度も解いたはずの問題が未だに解けなかったり、そもそも勉強法がわからな... -
公務員試験の英語は捨てる?→捨てたらダメ!苦手な人でも満点とれる勉強法!
こんにちは。ござるです。 今回は 公務員試験の英語を捨てようか迷ってる こんな人の疑問に答えていきたいと思います。 公務員試験を勉強している受験生の中には、英語が苦手な人もいると思います。 僕もすごく苦手で、いっそのこと捨ててしまいたいと思っ... -
【公務員試験】国家一般職の専門科目は何を選択するべき?
こんにちは。ござるです。 国家一般職の専門科目は何を選択したらいいかわからないよー 今回はこんな受験生の疑問に答えていきます。 国家一般職の専門科目は、16科目の中から8科目を選択する方式で、どの科目を選択すれば良いのかわからない人も多いと... -
【公務員試験】教養科目の「捨て科目」はコレだ!
こんにちは。ござるです。 公務員試験の科目数は、教養試験と専門試験合わせて約30科目もあり、範囲も膨大なため、優先順位をつけて勉強することが重要になってきますよね。 その中で、優先順位が低く、勉強してもコスパが悪い科目は、思い切って「捨て科... -
【公務員試験】専門科目の「捨て科目」はコレだ!
こんにちは。ござるです。 今回は 公務員試験の専門科目の捨て科目が知りたい こんな疑問に答えていきます。 公務員試験の科目数は非常に多く、範囲も膨大なため、優先順位が低く、勉強してもコスパが悪い科目は、思い切って捨ててしまうのも一つの手です... -
【公務員試験】コスパ良い!「財政学」の勉強法を解説します!
こんにちは。ござるです。 今回は、公務員試験の専門科目「財政学」の勉強法について解説します。 財政学は勉強するべき? 財政学って難しいの? どうやって勉強すればいいの? こういった疑問にお答えします。 財政学をこれから勉強する人の参考になれば... -
面接対策はいつから?→筆記試験が終わってからでいい理由【公務員試験】
こんにちは。ござるです。 公務員試験では、筆記試験と面接試験が課されるところが多く、受験生にとってはどちらも対策しなければいけないので、とても大変ですよね。 近年、面接重視な自治体も多く、面接対策が重要になっているのは事実ですから、早めに... -
【公務員試験】時間がない人の自然科学の勉強法はコレ!
こんにちは。ござるです。 受験生のみなさん、公務員試験の勉強お疲れ様です。 皆さんは自然科学の勉強はしているでしょうか。 自然科学とは、教養科目で出題される生物・化学・地学・物理・数学のことですね。 僕は受験生の時、試験直前まで自然科学は捨... -
【実際の感想】公務員試験は何時間勉強すればいい?→1000時間です!
こんにちは。ござるです。 公務員試験の受験生の皆さんの中には、どのくらい勉強すれば受かるのかという疑問を持っている人は多いと思います。 そこで、この記事では、合格に必要な勉強時間について解説します。 また、勉強時間だけでなく、勉強を始める上... -
【独学】これを読めばOK!「行政法」の勉強法を解説!【公務員試験】
こんにちは。ござるです。 今回は公務員試験の専門科目「行政法」の勉強法について解説していきます。 「行政法」という科目についてあまり知らないという受験生もいるのではないでしょうか。 行政法ってどうやって勉強すればいいの? という悩みを解決す...